src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.7.1/jquery.min.js">「3歳児の保育園・幼稚園・こども園デビュー!園見学で押さえるべきポイントと安心できる選び方」 - レイジンブログ
スポンサーリンク

「3歳児の保育園・幼稚園・こども園デビュー!園見学で押さえるべきポイントと安心できる選び方」

子育て
スポンサーリンク

ハイサイ、レイジンです。

3歳になるお子さんがいる方は、園デビューを考え始めますよね。
「うちの子に合う園ってどこだろう?」「どんなことを見学で確認すればいいの?」と迷っている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、3歳児以上のお子さんが安心して通える園を選ぶための見学ポイントを、幼児教育や保育の特徴を踏まえながら、分かりやすくお伝えしていきたいと思います。

それでは、いってみよー!

1.園見学をするメリットとは?

園を選ぶ際、インターネットやパンフレットの情報は便利ですが、それだけでは分からないことがたくさんあります。写真や文章で見たときは「良さそう!」と思っても、実際に行ってみると雰囲気が違ったり、お子さんと園が合わないと感じたりするケースも少なくありません。だからこそ、実際に足を運んで見学をすることがとても大切です。園見学をすることで、どのようなメリットがあるのかを具体的にご紹介します。

園の雰囲気が分かる

パンフレットや公式サイトに載っている写真や動画は、園の魅力を最大限に引き出したものです。ですが、実際の園の雰囲気は、行ってみないと分からないことが多いです。

たとえば、

・「アットホームな感じが良い」と思っていたのに、実際は少し堅苦しく感じる。
・想像以上に賑やかすぎて落ち着きがない印象を受ける。
・建物の中の匂いや音、子どもたちの様子、先生たちの表情など、写真や動画では感じられないリアルな雰囲気が伝わる。
・掲示物や子どもたちの作品を見ることで、「どんな活動をしている園なのか?」や「子どもたちの様子がどれくらい反映されているか?」といったことが分かる。
・園庭や遊具の状態、子どもたちが使う道具の整備状況などをチェックできる。

新しい園だから良いとは限らず、実際に園見学をすることで、その園の運営方針や子どもたちへの愛情など園の雰囲気を知る手がかりになります。

先生たちの対応を見ることができる

子どもたちに接する先生たちの態度は、園選びで見逃せないポイントです。パンフレットや説明会で園の方針を聞くだけでは、実際の保育現場でどのように子どもたちが扱われているのかは分かりません。見学中に先生たちが子どもに話しかけるトーンや言葉遣い、困っている子どもへの対応を見ることで、その園がどれだけ子どもたち一人ひとりを大切にしているのかが感じられるでしょう。

たとえば、

・泣いている子どもに対して「どうしたの?」と優しく声をかけている
・逆に、大声で叱っていて厳しそう。

また、保護者への対応も重要です。

・見学中にこちらの質問にしっかり答えてくれるか
・忙しそうな態度を見せることなく丁寧に接してくれるか

を観察してみてください。先生たちのコミュニケーション能力は、保護者との信頼関係を築く上でも欠かせないものです。

見学の際に担当してくれる先生だけでなく、通りすがりの先生たちの雰囲気も確認しておくと良いですね。

3. お子さんとの相性が分かる

園見学は、保護者が情報を得るだけでなく、お子さん自身がその園を体感する良い機会でもあります。たとえば、園庭で遊んでいる子どもたちを見たときに、お子さんが「楽しそう!遊びたい!」と感じるようであれば、その園が相性の良い場所である可能性が高いです。

反対に、建物や遊具を見てもあまり興味を示さなかったり、落ち着かない様子を見せたりする場合は、その環境が少し合わない可能性もあります。

ただし、初めての場所や知らない人が多い環境では、どの子どもも最初は緊張するものです。「うちの子は慣れるのに時間がかかるんだよな」など子どもの性格的な面も考慮する必要があるでしょう。一度で判断せず、再度見学をするか、体験入園ができる場合は試してみるのも良いでしょう。

さらに、園見学中にお子さんが先生や他の子どもたちとどのように関わるかを見るのもポイントです。人見知りのお子さんであっても、自然と笑顔が見られたり、自分から話しかけようとしたりする場合、その環境が心地よいと感じているサインかもしれません。お子さんがその園に通う姿を具体的にイメージできるかどうかも、判断材料になります。

2. 保育園・幼稚園・こども園の違いをざっくり解説

園見学をする前に、それぞれの特徴を知っておくと、自分たちに合う施設を見つけやすいです。

【保育園】

・対象:0歳~就学前
生後数か月から小学校入学前までのお子さんを対象としています。

・目的:保育(共働き家庭などで、日中子どもを預かる場)
家庭での保育が難しい場合に、子どもを安全に預かり、生活をサポートします。

・保育時間:長め(朝7時~夜7時までなど)
働く保護者のニーズに合わせて、朝早くから夜遅くまで対応する園が多いです。

・特徴:生活リズムの形成や集団生活の習慣を学ぶ
食事や睡眠、遊びなどを通じて、規則正しい生活と社会性を身につけます。

【幼稚園】

・対象:3歳~就学前
3歳児クラスから小学校入学前の子どもたちが通う教育機関です。

・目的:教育
心身の発達を促し、学びの基礎を作る教育的な活動を中心としています。

保育時間:短め(朝9時~午後2時くらいまで、午後2時~6時頃までは預かり保育事業も行っている)
一般的な保育時間は短めで、家庭での育児とのバランスが求められます。

特徴:文部科学省が定める「幼稚園教育要領」に基づく教育を行う
知育や情操教育、社会性の育成など、子どもの成長を多方面から支援します。

【こども園】

・対象:0歳~就学前
保育園と同じく0歳児から小学校入学前の子どもを受け入れる施設です。

・目的:保育+教育の両立
働く家庭へのサポートと、子どもたちへの教育的なアプローチを兼ね備えています。

・保育時間:長め(保育園と同じくらい)
保育園のように朝早くから夜まで利用できる柔軟な保育時間が特徴です。

・特徴:保育園と幼稚園の良いとこ取り。多様な家庭環境に対応
保護者の働き方にかかわらず、子どもが安定した保育と教育を受けられます。

最近では保育園と幼稚園、こども園の役割や機能が重なり合い、大きな差が少なくなってきています。背景には、保護者の働き方や社会のニーズの多様化、さらには教育の重要性が幅広く認識されてきたことが挙げられます。

保育園・幼稚園・こども園の境界線が薄れてきたことで、選択肢が広がり、保護者がより自分たちのライフスタイルに合った施設を選びやすくなっています。一方で、その違いが分かりにくくなっているとも言えます。最終的には、お子さんの個性や家庭の状況を考慮しながら、「通わせたい園」のイメージを明確にすることが大切です。

3.「遊びを通して学ぶ」ことがどの園でも基本となる

保育園、幼稚園、そしてこども園はいずれも、3歳以上の子どもに対して「遊びを通して学ぶ」という考え方を基本にしています。指針や要領で定められており、幼児期の特性を尊重し、遊びの中で子どもの自主性や創造性、社会性を育むことを目指しています。

遊びを通して学ぶとは?

遊びは、子どもが自ら興味を持ち、主体的に関わる活動です。このプロセスを通じて、以下のような力が育まれます

・知的発達:考える力や問題解決能力が養われる(例:ブロック遊びで構造を学ぶ)。

・社会性:友だちとの関わりを通じて協調性やコミュニケーション能力を育む。

・感情表現:遊びを通じて自己表現や感情の調整を学ぶ(例:ごっこ遊びで共感力を養う)。

3歳以上の子どもが育む5つの領域

・健康:体を動かす遊びや生活習慣の確立(例:運動遊びや給食)
・人間関係:友達や先生との関わり方を学ぶ(例:けんかの仲直りを自分で考える)
・環境:自然や身の回りのものに興味を持つ(例:虫や植物の観察)
・言葉:言葉を使った表現力や聞く力を伸ばす(例:絵本の読み聞かせ)
・表現:音楽や絵、工作で創造力を育む(例:季節にちなんだ製作)

4.園見学で注目するべきチェックポイント5選

1. 園庭や施設の環境

  • 広い園庭や遊具があるか
    子どもがのびのびと体を動かせる環境が整っているかを確認。遊具の安全性もチェックしましょう。
  • 教室やトイレが清潔で安全か
    清潔さや整理整頓の程度は、園全体の管理状況を知る手がかりになります。

2. 先生の雰囲気

  • 子どもたちに優しく接しているか
    先生が笑顔で子どもたちに話しかけ、丁寧に対応している様子が見られると安心です。
  • 保護者の質問に丁寧に答えてくれるか
    見学時の質問に対して親身になって答えてくれる先生がいると信頼感が高まります。

3. 保育方針

  • 遊びと学びのバランスがとれているか
    「遊びを通じて学ぶ」という方針が明確で、子どもたちが楽しく成長できる環境が整っているかを確認。
  • 家庭との連携がしっかりしているか
    保護者との連絡手段や家庭との協力体制を確認しておくと安心です。

4. 園のスケジュール

  • 延長保育やイベントの有無
    働く家庭に必要なサービスや、行事の内容と頻度も重要なポイントです。
  • 毎日の流れが子どもの成長に合っているか
    1日のスケジュールが子どものリズムに合う内容かどうかをチェックしましょう。

5. 子どもの様子

  • 見学中、お子さんがその場で楽しそうにしているか
    お子さんが園の雰囲気を気に入り、興味を持っているかを観察しましょう。
  • 他の子どもたちが活き活きしているか
    在園児が楽しそうに活動している様子や、先生との関わり方を見て、園の雰囲気を感じ取ることができます。

5. 園選びに迷ったときのヒント

複数の園を見学する

一つの園だけでは比較が難しいため、複数の園を見学しましょう。園ごとに雰囲気や方針、設備、先生たちの対応が異なるため、複数を比較することでお子さんや家庭に最適な園を見つけやすくなります。同じような条件の園でも細かな違いが見えるので、しっかりと見比べることが大切です。

口コミも参考にする

園を選ぶ際には、ママ友やSNS、地域の子育て掲示板などで実際に通わせている保護者の意見を調べてみるのも効果的です。良い口コミだけでなく、気になる点や注意点が記載されていることも多いので、園見学の際のチェックリスト作りに役立ちます。ただし、あくまで参考程度にし、最終的には自分の目で確かめることが重要です。

最終的にはフィーリングで決める

施設や保育方針が似ている園でも、先生の雰囲気やお子さんがその場でどのように感じるかで違いが見えることがあります。園の設備や口コミだけでは分からない部分も多いため、直感も大切にしましょう。「ここならお子さんを安心して預けられる」と感じられる園を選ぶことが、親子ともに満足度の高い選択につながります。

おわりに

ということで、今回は『3歳児以上のお子さんが安心して通える園を選ぶための見学ポイント』を紹介させていただきました。

3歳児の園選びは、子どもの成長にとって大切なステップです。
保護者として不安もあるかもしれませんが、実際に足を運んで見学をすることで安心感が得られます。

ぜひこの記事を参考にして、お子さんが笑顔で通える素敵な園を見つけてくださいね!

それでは、またやー!

レイジンのおススメ本

脳科学的に正しい 一流の子育てQ&A 

世界に通用する子どもの育て方

米国最強経済学者にして2児の母が読み解く子どもの育て方ベスト

コメント

タイトルとURLをコピーしました