src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.7.1/jquery.min.js">産前の準備 - レイジンブログ
スポンサーリンク

産前の準備

子育て
スポンサーリンク

ハイサイ、レイジンです。

6月も中旬になりました。レイジン一家も第三子誕生まであと2ヶ月と迫ってきております。

実はレイジン、後2ヶ月となったところで、非常に焦り出してるんですよね。

出産前にしておくことって何だったっけー

それに今回は育休の手続きもあります。

残り2ヶ月、「結局何も準備できませんでしたー。てへっ」

というパターンに陥らないためにも、

今回出産前に準備しておくものをまとめてみたいと思います。

それではいってみよー

いざ入院で困らないために

残り2ヶ月といっても、ママさんの体調がいつ崩れるかは分かりません。もちろんそうならないようにケアはしますが

いつ入院となってもおかしくないように、ママさんの入院セットを準備しておきましょー

◯ママ用

・前開きのパジャマ、寝巻き 数枚

前開きはもちろん、授乳の為っすね

産褥用ブラ

乳房は張ってて痛いこともあるから、優しく締め付けないやつがいいですよー

・授乳パッド

授乳パッドをすることで、母乳のもれを防ぎます。

・下着やソックス

数枚入れておくと困らないよね。ただし、産後用のものがいいとかは、ニーズに合わせて

・母子手帳、診察券、身分証明書、健康保険証

意外に忘れがち。パパさんが準備する時は盲点になるかも。

・ストロー付きキャップ

ペットボトルの飲み物も、出産時はストローが飲みやすいデス。ストロー付けずにこぼしたら大惨事!!

その他にも洗面用具やスマホ、充電器などお泊まりや入院で必要なものも、もちろん必要です

◯赤ちゃん用

・おむつやお尻拭き

これは、病院でもらえるかもしれませんねー

そういった情報がない場合は、持っておいた方が「パパさんって準備◯だよね」の勲章ゲット

・おくるみ

あると、帰る時におくるみを着せて連れて帰れます。

息子や娘の時は産婦人科から、おくるみをプレゼントもらえましたよー

・退院時着るもの

退院時に着る肌着なども持っておくと良いです。あと退院の時は新生児用のドレスをつけさせる家庭もありますね。お好みでどうぞ。

・チャイルドシート

忘れてはならないのかチャイルドシート。退院の時は車で帰ると思います。チャイルドシートを装着し、安全に連れて帰りましょう。

・抱っこ紐

パパ参加ママさんが赤ちゃんを抱っこして帰ると思いますが、もし1人の場合は抱っこ紐が必要になってくる場合もあるでしょう。後々必要なものなので、準備しておくといいかもしれません。

◯手続きの確認

出産するにあたって、手続きなども出てきます。ママだけではなく、パパも理解しておき、手続きをスムーズに済ませられるようにしておきましょう。

・出産休暇、育児休暇の確認

出産前の6週間、出産後の8週間は働くことはできません。ゆっくり休みましょう。

また、出産にあたって、勤務先は育休取得するのか確認しないといけません。パパさんは積極的に育休取得し、ママの負担を減らしましょう。

出産休暇、育児休暇をどれくらい取るのか、夫婦で話し合っておくことも大切です。

これは、保育園の入園なども関わってきます。どのくらい取得するのかを夫婦で話し合い、家族の状況も見ながら考えていきましょう。

レイジン的には育休を半年以上取るのがオススメ。長期間の方が今後の家族生活に良い影響与えると思います。

・出産育児一時金の確認

出産、育児一時金のような形で取得するのか調べておきましょう。病院に自動的に支払われる『直接支払い制度』か、自分で手続きして、健康保険組合が病院に支払いをする『受け取り代理制度』か確認が必要です。

そういえば、出産育児一時金は、42万から50万に増額されていますねー

果たして、出産した方の手元に増額分は入ってくるのでしょうか?病院側が値上げしないといいんですが・・・

・出産手当金の申請

出産手当金は、出産前後働けない期間を支える為のお金。ママさんの会社と産院に手続きしてもらうよ。

注意点は、もらえるまでに数ヶ月かかること。

それまでのお金は確保しておく必要がありますねー

◯出生後速やかに行ったほうがいいもの

・出生届

・医療費助成

子どもの病院が無料になります。レイジンが住んでいる市町村は高校まで無料ざんす

・児童手当

できれば15日以内がベストらしいっすー

月末などは、翌月になっても15日以内なら申請月分から支給されるとか

3歳未満は月1万5千円。6.10.2月に4ヶ月分まとめて支給されます。この金額は結構大きいですよー

・健康保険証

健康保険証も速やかな手続きが必要。

社会保険→勤務先

国民保険→自治体の担当窓口

なんか、こう見ると出産後もパタパタしていますねー

これを出産したママさんが行うのはキツすぎ!パパさんが積極的に行っていきましょう

◯おわりに

最後に、色々準備した方が良いことを書いていきましたが、何より大事なのは母子の健康。

ママさんが健康でないと赤ちゃんにも負担がかかります。

身体だけではなく、精神的にもリラックスさせてあげましょう。

ということで、またやー

コメント

  1. […] 出産後に必要な手続きに関しては産前の準備 | レイジンブログ (hoiku-kosodate-asakatsu.com)にまとめています。 […]

タイトルとURLをコピーしました