src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.7.1/jquery.min.js">セルフコンパッションを育てよう - レイジンブログ
スポンサーリンク

セルフコンパッションを育てよう

子育て
スポンサーリンク

はいさい、レイジンです。

皆さん、失敗して自分を責めてしまったりすることはありますか?

私はよくあります。ちょっとした凡ミスやら、「あーやってしまったー」みたいなことが。

おっちょこちょいなんですよねー(*´ー`*)っ

そして、「あーまた失敗した」「何で、いつもやらかしちゃうんだろ」みたいな感じで落ち込んじゃって

実際には、いつもやらかしてるわけではありませんが。

また、大きな失敗をしたときには、かなり病みます。結構何日も引きずっちゃうわけですよ。

その引きずった状態がさらなる落ち込みや不安を生み、ちょっと臆病になって次の失敗に繋がるみたいな感じです。悪循環ですよね。

この状態が続くと、ストレスが溜まっていきます。レイジンは、何とか発散できていますが、場合によっては鬱につながることもあるでしょう。

そんな時、大事な事は自分を責めないことになります。

『セルフコンパッション』という言葉を最近聞くようになりました。自分への優しさを持とうということです。私たちは、自分に厳しく接するように、失敗をしないようにと育てられてきました。

しかし、それだと、追い詰められてしまうことが目に見えています。

未来を担う子ども達には、自分への優しさ『セルフコンパッション』を持って過ごせるようにしなくてはいけません。

ということで、今回は、幸福感にもつながる『セルフコンパッション』を子ども達にどう伝えていけばいいのかを述べていきたいと思います。

それではいってみよー

セルフコンパッションとは

「セルフコンパッションとか、なんか横文字使われると分かりづらー」って思いますよね。

私もそうです。

別にカッコつけてるわけではありません。

『セルフコンパッション』は、簡単に言うと

上でも述べた通り、「自分にも優しくしよう」ということ。自分に甘くとは違います。

他者に対して優しく接するように自分にも接しようということです。

日本は、謙遜を美とすることがありますが、他者と比べて自分に厳しくし、メンタルを病む人も多くみられます。

そこで、『セルフコンパッション』を通して、自分に優しく接し、メンタルを良い状態に保ちましょうということなのです。

続いて、『セルフコンパッション』には、3つの要素があるとされています。こちらも大事なので記しておきますねー

①自分に優しく

 人間はついつい自己批判をしてしまう生き物です。失敗すると、「自分はなんでダメなんだ。」「こんなことがあるから自分は嫌いなんだ」と自分で自分を責めてしまいます。

しかしそれが友達や親友なら、あなたはどう接しますか。とても優しい言葉をかけるでしょう。その言葉を自分にもかけてあげるのです。

「それは辛い出来事だったね」「ゆっくりお茶でも飲もう」「失敗は誰にでもあるさ、次に活かせばいいんだよ」

②人としての共通性

 松村亜里さんの『世界に通用する子どもの育て方』によると、

「苦しみは人間であれば誰でも経験するもの。人間は不完全で間違いや失敗を犯し、弱みを抱えているもの。だからこそ人はつながり合っている」と感じることです。人間なら誰にでも起こることだから、苦しみとしないのです。「だって、人間なんだもの」という感覚ですね。

『世界に通用する子どもの育て方』 松村亜里 著

何かネガティブなことが起こったとしても、「人間だめにでも失敗はあるさ」といったような感じですね。子育てに苦しんだり、子どもが失敗したり、何か苦手なものを持っていたりすることは誰にでもあるのです。

③マインドフルネス

 マインドフルネスといえば、瞑想など思い浮かぶ人もいるのではないでしょうか。「いま」に注目し、感情もあるがままに受け入れていきます。

「あー、今自分は悔しい気持ちになっている」「今、私は怒っているな」というような感じです。

以上が、『セルフコンパッション』の3つの要素になります。

また、『セルフコンパッション』を使うことで、良い効果が出ることもわかっています。

テストで悪い点数を取った時、セルフコンパッショングループは、そうでないグループより、次のテストのための勉強時間が長かったという研究や、

ダイエット中、セルフコンパッショングループは、そうでないグループより、食事量が少なかったという研究があるのです。

つまり、自分を責めるよりも慰める方が、その後の行動が良くなるのです。

セルフコンパッションにはメリットが多い

セルフコンパッションがあることで、様々な効果が期待できます。

①幸福感を高める

心理的、身体的、社会的全ての幸福感を高めます。

②うつ症状を減らす

うつ症状と不安感情を減らし、幸福感、楽観性、ポジティブ感情を高める。

③慢性痛に効くかも

考え方を意識するだけで、痛みに効くのかよーと思いがちですが、コインブラ大学などの調査によると、セルフコンパッションが高い人は、慢性痛に対して、積極的に関わろうとする人が多かったり、そのおかげで実際に痛みも少なくなったんだとか。

「人間にとってこういった痛みはつきものだ」みたいに捉えているんですかねー

メンタル的に良さそうな捉えで、それが改善にも繋がっているんでしょうね。

子どものセルフコンパッションを育てよう

では良いことだらけの『セルフコンパッション』。子ども達の『セルフコンパッション』を育てるためには、どのような関わりを意識していけば良いのでしょうか。

①共感

子どもが思っていることをそのまま認めていく。共感です。この共感が意外に難しいもので、子どもが「この野菜嫌い」と言ってしまうと、大人は、ついつい「でもね、この野菜は、栄養がたくさん入っているんだよ」と言ってしまうのです。子どもが求めているのはそういったウンチクではありません。

「〇〇は、その野菜が嫌いなんだね」これが共感です。「なんで嫌いなの?」と聞くと、「◯◯だから」と答えてくれるでしょう。「じゃあどれくらいだったら食べられる?」「これくらい」など、気持ちを受け入れることで、会話も進み、自分でその気持ちを処理して進んでいきます。

子どもの気持ちを認めると、子どもは「わかってもらえた」と感じ、親子の絆が高まったり、子どもが自分のネガティブな気持ちも受け入れられたりするようになるのです。

②親が自分を優しさで満たす

子どもに対して、『セルフコンパッション』を育てようと優しくしても、自分への優しさがなかったら意味がありません。子どもは見ていますよ。

人に優しくするためには、まず自分に優しくすることなのです。

職場で、先輩がこんなことを言っていました。「子どもが人に優しくできるようになるためには、まず自分が愛されていると言う感覚を持たないといけないよ」

その当時は、なんのこっちゃと思っていましたが、今では十分にその意味が伝わってきます。

自分が満たされることで、人に目を向けることができるのです。

親でも人間失敗することは誰にでもあります。そんな時に自分を責めないでください。そして、自分を優しさで満たしましょう。そうすることでストレスも減り、子どもに対しても優しい気持ちで接することができるでしょう。

大人も必要、セルフコンパッション

セルフコンパッションは、子どもだけではなく、大人にも必要な考え方です。

いや、これまで根性論が主となり、自分を追い込むことを美としてきた大人の方が必要なのかもしれません。

大人でも社会で生きていく上で傷つくことはあります。強い素振りを見せていても、悲しい時は悲しいし、辛い時は辛いのです。

そんな時は、『セルフコンパッション』。追い込むよりも自分を優しく労り、次に向かって進むのです。

ちなみに、自分を甘やかすとは違います。「そういうこともある。次はこうしよう。」と、失敗を学びと変えるのです。

セルフコンパッションを身につけるためにおすすめの行動を書いておきます。

①瞑想

瞑想を取り入れることで、自分を客観視できます。辛い時、自分を追い込んでしまっていることに気づくことが大切。

「あー今自分に辛い言葉をかけてるな。」と

自分自身の感情を捉えましょう。

②自分への優しい言葉

「人間誰にでもこういうことはある」「大丈夫だよ。次に活かせば良いだけだ」

など、自分への優しい言葉を決めておくと効果的。

③自分の気持ちが落ち着く動作を決める

「お腹や胸の上に手を当てる」「手と手を合わせる」などといった動作でも、副交感神経が働き、セルフコンパッションが高まりやすくなっているそうです。

おわりに

ということで、いかがでしたでしょうか。『セルフコンパッション』。

私たちの世代では、自分を追い込むことが日とされてきた風潮がありますが、科学的にはそれは間違いで、自分に優しくすることで、結果的には改善につながるということがわかっています。

それでは今回のまとめ

  • 『セルフコンパッション』とは、簡単に言うと「自分に優しくしよう」ということ
  • 『セルフコンパッション』は、「マインドフルネス」「人としての共通性」「自分に優しく」という3つの要素から成り立っている。
  • 『セルフコンパッション』があると、幸福度も高まる
  • 『共感』で、子どもの『セルフコンパッション』を鍛えよう
  • 大人にも『セルフコンパッション』は必要である

といったところでしょうか。

レイジンは、セルフコンパッションを意識して、少しメンタル的に楽になってきました。

自分を追い込んでしまいがちなので、これからも意識していきたいものです。

皆さんも自分を追い詰めず、友達に関わるような優しさで接してみましょう。

それでは、またやー

参考文献

世界に通用する子どもの育て方 松村亜里 著

パレオブログ

自信を持ちたい!とか言う前に、まずは「セルフコンパッション」から鍛えるべし

自信を持ちたい!とか言う前に、まずは「セルフコンパッション」から鍛えるべし
アラフィフ男がアンチエイジングについて考えるブログです。

人生が生きづらい人に送る「セルフコンパッション」を鍛える6つのトレーニング例

人生が生きづらい人に送る「セルフコンパッション」を鍛える6つのトレーニング例
アラフィフ男がアンチエイジングについて考えるブログです。

セルフコンパッションが慢性痛とメンタルの激しい落ち込みに効くかもだ!みたいな話

セルフコンパッションが慢性痛とメンタルの激しい落ち込みに効くかもだ!みたいな話
アラフィフ男がアンチエイジングについて考えるブログです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました