src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.7.1/jquery.min.js">パパさん出産までのTODOリスト - レイジンブログ
スポンサーリンク

パパさん出産までのTODOリスト

子育て
スポンサーリンク

ハイサイ、レイジンです。

レイジン一家、第3子誕生まで残りわずかとなってきています。

レイジンもいつでも出動態勢を整えていますが、まだその時は訪れませんねー

ある程度は準備してきたつもりですが、まだまだやってないこともあるような気がして心配です。

そこで、今回はパパさんが出産までにしておくべきTODOリストを用意してみました。

それではいってみよー

これだけは押さえておけ!パパさんのためのTODOリスト

それでは、パパさんが出産までに用意しておくことをリスト化してみました。ご参考になればと思います。

レイジンももう一度見返してみよーっと!とりあえずざっと並べてみます。

  • 出産計画の確認
  • 産前健診の予定
  • 赤ちゃん用品の準備
  • 車の安全確認
  • 産院へのアクセス方法、ルートの確認
  • 家の安全チェック
  • 産後のサポート体制の確認
  • 産前休暇の取得手続き

一つずつ簡単に説明していきましょう。

□出産計画の確認

ママさんと一緒に出産の計画を立てていると思います。出産方法、立ち会う人の確認、両家の家族にはどのようにして知らせるかなど、計画を立てておくとスムーズにいきますよー

□産前健診の予定

産前検診の日程を確認しておきましょう。残念ながら、レイジンのママさんの通っている産院は、コロナの影響から一緒に参加することができないのですが…

もし夫婦で検診参加がオッケーなら、パパさんは仕事で年休を調整するなどするとよいと思います。パパさんが一緒にいることでママさんも安心できますよ。

□赤ちゃん用品の準備

ベビーベッド、ベビーカー、おむつ、哺乳瓶、哺乳びん、おしりふき、衣類など、赤ちゃんの必需品を購入して準備します。

購入は性別がわかってから。生まれる前に購入しておくことで、出産後に慌てることもなくなってくると思いますよー

□車の安全確認

赤ちゃんを乗せるために、車の安全チェックを行い、適切なチャイルドシートを準備しましょう。

チャイルドシートはシートに生地ををかぶせたり、ベルトを調整したりと意外と時間がかかります。また、前の座席に乗せるというルールなども確認しておかなくてはいけません。

レイジンはチャイルドシートの装着が苦手で、いつも悪戦苦闘しています。部品装着の順番などあり、間違っていてやり直すとかあるんですよねー。「ぎーっっつっつ」てなります。

□産院へのアクセス方法、ルートの確認

出産が近づいたら、産院へのアクセス方法を確認し、ルートを熟知しておきましょう。また、お子さんがいる場合でも事情は変わってくると思います。

いつその時が来てもいいように、「夜中に陣痛や破水が起こったら、ママさんを産院に送って、子ども達は実家へ連れていく」など決めておくと、いざというときに迷いませんよー。様々なパターンをシュミレーションしておきましょう。

タクシーを使う際は、電話だけでなく『DIDI』などのアプリも登録しておくと便利です。

□家の安全チェック

赤ちゃんが家に来た時に安全に過ごせるよう、家の危険箇所をチェックし、必要な対策を取りましょう。

ベッドを置く場所はあるか、沐浴の場合はどのような動線になるのかなど、様々な場面を想定して安全に過ごせるようにしましょう。何か落ちてくると赤ちゃんにとっては危険になります。物も少なく広々としたスペースがいいかなーと思います。

また、通気性が良かったり、室温の調整、朝と夜がわかるよう日光など光の調節もできるような環境が良いですねー

また成長によって安全に過ごせる環境も変わってきます。その都度、環境を調整していきましょう。

□産後のサポート体制の確保

出産後のママさんはかなり疲労困憊していたり、元の体調に戻るまでに時間がかかります。ここでのサポートを怠ると、後々大変なことにつながっていきます。ママさんがしっかり休めるように、家族などのサポート体制を整えましょう。

レイジン一家は、レイジンが育児休暇を取得、お義母さんも助けに来てくれるので、ひとまず安心です。皆で助け合いましょう。感謝の気持ちも忘れずに。

□産前休暇の取得手続き

もし計画通りに出産ができそうなら、パパさん自身も産前休暇の取得手続きを進め、ママさんをサポートできるように準備したほうがママさんも安心です。

産院への送迎から、ママさんのリラックス時間、家事など様々な方面からママさんのサポートを行っていきましょう。

これらの準備は、出産や育児の初めの段階で役立つだけでなく、親として成長するためにも重要です。また、パパさんが自分から行うことで、出産や育児に対する気持ちも上向いていきます。ママさんをサポートし、赤ちゃんとの素晴らしい瞬間を楽しみましょー

それでは、またやー

コメント

タイトルとURLをコピーしました