子育て子どもがスマホルールを守るために~子どもと一緒にスマホのルールを決めよう~ ハイサイ、レイジンです。 最近は小学生からスマホを持ったり、幼児期からパパやママのスマホに触れることも多いのではないでしょうか。 「スマホ貸してー」と言って、ちょっと動画を見るだけかなーというつもりが、「ちょっと待って」... 2023.12.04子育て
子育て3歳、4歳、5歳の伸びる週末・休日の過ごし方6選~幼児期におすすめの休日の過ごし方とは~ ハイサイ、レイジンです。 もうすぐ週末。休日は何をして過ごしたらいいのだろうと悩む親御さんも多いのではないでしょうか。 特に3、4,5歳は一人で遊びに行ったりするには早く、親御さんがついて過ごすことが一般的。 「イベント... 2023.12.02子育て
保育楽器遊びの進め方~保育における楽しい楽器遊びとは~ ハイサイ、レイジンです。 劇遊びの進め方は、『劇遊びの進め方~子どもたちが主体的に遊びを進めるおススメの方法とは~』で述べさせてもらったのですが、 楽器遊びはまだだったので、ここらで少し。 楽器遊びって、発表会やお遊戯会... 2023.11.29保育
子育て子どもの『根拠のない自信』を育てるためのかかわり方とは~「自分は大丈夫」が言えるように ハイサイ、レイジンです。 今回は、『根拠のない自信』を育むためにどのような親はどのようなかかわりをすればよいのかについて述べさせてもらいたいと思います。 「うちの子、何かと自信がなさそうで」という方も多いのではないでしょうか。... 2023.11.28子育て
保育生活発表会(お遊戯会)取り組みのポイントを保育所保育指針から考えてみた~不適切保育を起こさないために~ ハイサイ、レイジンです。 発表会(おゆうぎ会)は、運動会に続いて園の大きな行事の一つ。保護者の方が見に来るとあって、気合を入れている園も多いのではないかと思います。 しかし、『保育者必見!運動会練習のポイントと不適切保育... 2023.11.27保育
保育劇遊びの進め方~子どもたちが主体的に遊びを進めるおススメの方法とは~ ハイサイ、レイジンです。 今回は『劇遊びの進め方』についてお話しさせてもらおうと思います。 劇遊びの進め方って、最初はどこから手を付けたらよいかわからないですよね。 ですが、保育者主導で進めすぎても、子ども達の主体性は育... 2023.11.23保育
保育生活発表会のねらいとは?~各年齢ごとのねらいや内容を考えてみた~ ハイサイ、レイジンです。 園で一番大きな行事は、生活発表会というところも多いのではないでしょうか。 今回は『生活発表会のねらい』を考えてみました。 発表会に関する記事についてはコチラ↓ □『楽器遊びの進め方~保育... 2023.11.22保育子育て
保育生活発表会、2歳児おススメ演目はコレだ~題材や進め方のポイントを紹介~ ハイサイ、レイジンです。 今回は、保育園や幼稚園、こども園で行う生活発表会で2歳児におすすめの演目を紹介したいと思います。 □『楽器遊びの進め方~保育における楽しい楽器遊びとは~』 □『劇遊びの進め方~子どもたちが主体... 2023.11.21保育
保育生活発表会、3歳児(年少児)のおススメの演目はコレだ~題材や進め方のポイントを紹介~ ハイサイ、レイジンです。 今回は、保育園や幼稚園、こども園で行う生活発表会で3歳児におすすめの演目を紹介したいと思います。 □『楽器遊びの進め方~保育における楽しい楽器遊びとは~』 □『劇遊びの進め方~子どもたちが主体... 2023.11.17保育
保育生活発表会、4歳児(年中児)のおススメの演目はコレだ~題材や進め方のポイントを紹介~ ハイサイ、レイジンです。 今回は、生活発表会で4歳児におすすめの演目を紹介したいと思います。 □『楽器遊びの進め方~保育における楽しい楽器遊びとは~』 □『劇遊びの進め方~子どもたちが主体的に遊びを進めるおススメの方法... 2023.11.15保育